地域限定、まぼろしの大福「純生入り大福 伯方の塩」が絶品だった!

「純生入り大福伯方の塩」って、ご存知ですか?
風味豊かな北海道産小豆を使った粒あんと生クリーム。
そこに、伯方の塩で甘みをひき立てている絶品の大福。
それが、母恵夢の「純生入り大福伯方の塩」です。
知らない人が多いと思いますが、
知らないのも当然。
実は、日本で2箇所しか売っていない超限定商品。
しかも、その売っているのは高速道路のSAのみ。
その2箇所とは、
です。
つまり、四国の愛媛と香川の2箇所のSAのみでの取り扱いなんです。
しかも上下線の片方しか売ってないという徹底した限定ぶり。
幻の大福というのにふさわしすぎる限定感。
限定と言われたら、行くしか無いでしょ!
ということで、帰省がてら行ってきましたよ。
石鎚サービスエリア(下り)へ。
早速目に入ったガラスの飾り棚の展示。

これこれ!これですよ!
生クリーム、伯方の塩で練り上げた塩つぶあん。

伯方の塩。愛媛県の伯方島で生産されている塩ですね。

そして、その展示の下に冷やしてありましたよ!大量に!

パッケージには「伯方の塩 純生大福」の文字。
うーーん!早く食べたい!
ということでそのまま現地で食べてみました。

うまい・・・美味すぎます。
正直、
「塩大福?ふーん。。」位に思っている人居るでしょ?
いや、すんごく美味いのよ!これ。
一口食べると、
口の中に広がる生クリームとあんの甘み。
そこに、きゅっと塩味が来て、さらに甘さが引き立つんです。
このバランスが絶妙!!!!!
ぉ持ち帰り用も購入して、

家でも食べてみました。
写真を撮るために上品に半分に切ってますが、
もうね、パクッとそのまま食べるのが美味いです。

香川にうどん食べに行く!って人が居たら、
せっかくなので車で豊浜SAに行ってみてはいかがでしょうか?本当におススメです。
これは、取り寄せてでも食べて欲しい一品。
というか、近いうち僕は取り寄せて食べますよ。うん。
●母恵夢のHP
http://www.poemehonpo.co.jp/1_news/ns_backno200908.html
その2箇所とは、
●松山自動車道 石鎚サービスエリア(下り)
TEL:0898-72-6450
●高松自動車道 豊浜サービスエリア(上り)
TEL:0875-52-6585
です。
つまり、四国の愛媛と香川の2箇所のSAのみでの取り扱いなんです。
しかも上下線の片方しか売ってないという徹底した限定ぶり。
幻の大福というのにふさわしすぎる限定感。
限定と言われたら、行くしか無いでしょ!
ということで、帰省がてら行ってきましたよ。
石鎚サービスエリア(下り)へ。
早速目に入ったガラスの飾り棚の展示。

これこれ!これですよ!
生クリーム、伯方の塩で練り上げた塩つぶあん。

伯方の塩。愛媛県の伯方島で生産されている塩ですね。

そして、その展示の下に冷やしてありましたよ!大量に!

パッケージには「伯方の塩 純生大福」の文字。
うーーん!早く食べたい!
ということでそのまま現地で食べてみました。

うまい・・・美味すぎます。
正直、
「塩大福?ふーん。。」位に思っている人居るでしょ?
いや、すんごく美味いのよ!これ。
一口食べると、
口の中に広がる生クリームとあんの甘み。
そこに、きゅっと塩味が来て、さらに甘さが引き立つんです。
このバランスが絶妙!!!!!
ぉ持ち帰り用も購入して、

家でも食べてみました。
写真を撮るために上品に半分に切ってますが、
もうね、パクッとそのまま食べるのが美味いです。

香川にうどん食べに行く!って人が居たら、
せっかくなので車で豊浜SAに行ってみてはいかがでしょうか?本当におススメです。
これは、取り寄せてでも食べて欲しい一品。
というか、近いうち僕は取り寄せて食べますよ。うん。
●母恵夢のHP
http://www.poemehonpo.co.jp/1_news/ns_backno200908.html
- 関連記事
-
- ド迫力!!史上最大のカップヌードル「KINGカップヌードル」を食べた!
- 200年の歴史、「龍角散」からのど飴が満を持して遂に発売!
- 地域限定、まぼろしの大福「純生入り大福 伯方の塩」が絶品だった!
- まぼろしのみかん!!新種「紅まどんな」が美味いぞ!
- 揚げたてのポテチが食べられる。カルビーのアンテナショップ「Calbee+」に行ったよ
スポンサーサイト
コメントの投稿
お通さん
よくご存知で!
地元でも知名度低いのですよ、この大福の希少価値。
muneくんの情報通と、紹介上手に脱帽です。
また私も食べたくなってきました。
地元でも知名度低いのですよ、この大福の希少価値。
muneくんの情報通と、紹介上手に脱帽です。
また私も食べたくなってきました。
あー。もう食べたい
愛媛に住んでてこれを食べないなんて勿体無さすぎるよね。
10月に存在を知り2日間で4つ食べ、年末帰省時にも2つ食べたけど、自分的にかなり大ヒット。
自分の記事を読み返して、すでに食べたい病・・・。
1月中に取り寄せてしまいそうな予感・・・。
ちなみに、裏情報?としてSAなんだけど高速道路ではなく下道からでも近くまでいけるみたい。
で、最後は徒歩でSAに入って購入することができるとか・・・。
今度、これ検証したいなー。
10月に存在を知り2日間で4つ食べ、年末帰省時にも2つ食べたけど、自分的にかなり大ヒット。
自分の記事を読み返して、すでに食べたい病・・・。
1月中に取り寄せてしまいそうな予感・・・。
ちなみに、裏情報?としてSAなんだけど高速道路ではなく下道からでも近くまでいけるみたい。
で、最後は徒歩でSAに入って購入することができるとか・・・。
今度、これ検証したいなー。
裏情報をもう一つ
下道から上がれるのは私も聞いたことがあるけど、ルート案内を読む限り、全くたどり着けなさそう、、、
そこでもひとつ地元情報。
伊予鉄高島屋で土日限定で取り扱うようになりました!
もしご入り用なら、いつでもお取り寄せ承るよ~♪
そこでもひとつ地元情報。
伊予鉄高島屋で土日限定で取り扱うようになりました!
もしご入り用なら、いつでもお取り寄せ承るよ~♪