食洗機は後からつけました
マンションを購入して1年。
1年前を思い出していろいろと片付けしたりしてましたが、この時期一番悩んだのがこれ。

食器洗い乾燥機。いわゆる食洗機です。当然、キッチンカウンターの中に入れるビルトインです。
マンションで紹介されたオプション会社でとりつけると、26万円だって
で、自分で調べてみると工事費込みでも16~18万円位に収まるんです
一応、後から食洗機をつけるメリットとデメリットを。
■メリット
・お金が安く済むのが1番のメリット!むねtenの場合は8万円以上安くなりました。
・ショップによっては商品3年保証、工事保証は5年という保証が付く。
(マンションのオプションだとメーカー保証の1年保証+工事保証は2年でしょう)
・自分の納得のいく商品(機種)が選択できる
■デメリット
・自己責任なので、取り付けの際、キッチンが傷んだりしても、マンション売主に文句が言えない(当たり前ですが。この場合は、取付会社に責任を取ってもらうことになりますね)
・信頼できる工事会社かどうかが不安。(これは、マンション側につけてもらっても同じことが言えますけどね)
・キッチンと同じ色・素材でそろえるためには、マンション販売店へ、キッチンのドア面材の品番型番等を教えてもらう必要がある。
(これを気にしない人には、逆にメリットかな。面材分ほど材料費が浮きます)
ということで、私はデメリットをデメリットと思えなかったので、安く売っていて取り付けまでしてくれる会社を探しました。
食洗機部門で楽天ランキング1位にもなっているので、安心して注文できました。
このお店、先ほどあげた保証もしっかりしているお店。商品3年保証、工事は5年保証です。
取り付ける機種は、マンション側の指定していた機種と全く同機種を選択。
今調べたら今年の最新モデルはこちらでした。
※2011.9.1
新商品が出てリンクが切れてたので現在の最新にリンクを入れ替えます。
ビルトイン食器洗い機(食洗機)パナソニック NP-45MD5S
これがなんと10万円!(プラス工事費が必要です)
一応、電話をしてみると感じよく対応してくれました。
パナソニックがいいのか、他社のものがいいのか。と相談すると、日本ではパナソニックのシェアがダントツで一番だ(7割位だったかな?)ということなので、安心してパナソニック製に。
工事費っていくらするんだろう・・・?と心配していましたがこのお店は全国工事対応可能だし、事前に基本的な料金がわかるんです。
取付工事希望の人は、下記の手順で購入することになります。
1.ジュプロさんのHPから工事見積もり(無料)を行う
2.概算で取付工事にいくらかかるかの回答が来る
(最近の新築マンションだと、電源等は来ているので出張費込みで約40000円位でしょう)
3.こちらから、取付場所の写真を撮って送り返すと、工事費が確定する。
4.購入手続き&工事日を決める
5.取り付け工事へ
こんな感じです。
私は、キッチンの周りの面材と色や素材を合わせたかったので、
そのパネルもあわせて注文しました。これが(当然メーカーにもよるでしょうが)2万円でした。
これが、我が家の写真です。
どうですかー?面材も合わせたから違和感ないと思います。
1年経った今も、元気に動いてくれていますし、大満足です
お金のかかるこの時期、少しでも節約したい人、オプションで食洗機取り付けが間に合わなかった人におススメですよー
種から蒔いた芝の芽が出た!
寒かったせいもあり、なかなか芽が出ませんでした。
種の袋には2週間で芽が出るとのこと。毎日せっせと水遣りをして、2週間後の4月4日。
ドキドキしながら見てみると・・・
出てました! 写真左下のほうと、中央部の長い芝生のちょい右側。

ほんの少しだけど芝の芽。
わかりますかね~!?
太い葉に混ざって、ほそーい緑の濃い短いのが新芽です。
そして、さらに数日後の4月9日の写真がこちら。

これ、同じ場所ですよー。しかも5日しかかわらないのに、芽がでると一気に伸び始め
気づいたらこんな感じ。
正直、こんなに綺麗な芝が生えてくると思ってませんでした。
今までの芝よりもやわらかくて気もちイイ!
そして、共通庭の桜もこんな感じ。
春ですなぁ~。

アクアラインと中華街
せっかくなので、観光することに。
まずは、海ほたる。千葉県の知事の一言で毎日通行料が800円になった海ほたる。
前は3000円だったんだもんね。行きやすくなりましたなぁ。

連休中は大渋滞してたみたいだけど、この日は4月30日。平日なので、空いてました。
ここには、海ほたるを掘り進んだドリルのレプリカが飾ってあります。

それに興味しんしんの弟。さすが理系だのぅ。

それから、横浜中華街へ行くことに!
弟いわく、
「少量で良いから美味しいものが食べたい。」とのことで、雑誌に載ってた有名店へ。
まぁ、結局たくさーん注文しちゃいました(笑)

フカヒレや北京ダックもペロリ。
たくさんあるから、ビールも控えて食べ続けました。
その後、中華街で肉まんを購入。お持ち帰りして
それを肴にして、家で再度飲み直しました(笑)