庭に芝の種を蒔いたよ
うちの夫婦は二人とも田舎の人間なので土や植物の近くが良かったから
マンション購入の条件が、庭がある1F&セキュリティしっかりしたところ、でした。
さて、引っ越してそろそろ1年が経ちますが、庭の手入れを少しずつしようと思い、今日は芝の手入れ。
芝について簡単に調べたところ、芝は大きく分けて2種類あることが分かりました。
■暖地型芝生
・冬の間は枯れて茶色くなるが、春になるとまた緑の芽を出す。日本の芝はほとんどこれ。
夏の暑さや乾燥にも強く、手入れも簡単。我が家の芝もこれ。
■寒地型芝生
・冬の間も緑のまま。ただし夏の暑さに弱く、管理も大変。関東以南は少ないが、
ゴルフ場のグリーンなどはこれが使われている。
ってことで、我が家は暖地型芝生。現在の状況はこんな感じ。

2月末くらいに一度芝刈りをしておいたので、全体的に長さは短く、けどうっすらと春の息吹が・・・

けど冬の間の茶色い芝生は寂しいので寒地方芝生にも挑戦してみようと思い、
種や、まいた後に被せる土を購入してきました。

芝の種って初めて見たけど、もみ殻みたいな感じでスッカスカ。

これで本当に芝が生えてくるのかなぁ・・・と思いつつ4袋の芝の種を蒔いて、その上から土を被せてから
水をしっかりとやりました。

2週間くらいで生えてくるそうです。楽しみだなぁ~!!
クローゼット用の洋服タンス
僕の、新居での自分用のクローゼットは0.9畳です。
左右にハンガーを引っ掛けられるようになっていて、真ん中の空間がもったいない感じでした。ここの空間を有効活用するためになるべく高さのある洋服タンスを探していました。
なかなか無いんですよねぇ・・・クローゼットに入る幅(70cm程度)で高さのあるタンス。
けど、やっと見つけましたよ。
【アイリスオーヤマ】ウッドトップチェスト HG-727B リビングチェスト
メーカーは収納家具大手のアイリスオーヤマ。リーズナブルでコストパフォーマンスは高いです。
見た目はツヤのあるアイボリー(白に近い)のプラスティックで清潔感を感じ、天板のウッド部分があるのでしっかりした印象。
シンプルだし、容量もあって良い感じです。 クローゼットにもピッタリ入りました。
(上記はイメージです)
また、このサイズは規格品なので、同サイズの3~7段のものを追加で注文して、組み合わせることも可能なのが、地味に嬉しい。今後子供が出来た際、3段のチェストを追加購入して、5段のチェストを2組、という風な使い方も可能です。
追記(2011.05.29)
最終的に我が家は、このサイズの7段を2つ&4段を1つ購入して
2つのクローゼットに3個に分けておいています。将来的に高さを組み替えることも可能だし長く使えそう。
腰痛持ちさんへおすすめ。低反発マットレス
僕と奥さんは共に腰痛持ち。
ぴったりしっくりくる布団がなかなか見つからず、
いままでは敷き布団を2枚重ねて、寝ていました。
それでも腰は痛いんだけど、それしか方法が無く、つらい思いをしながら寝ていました。
2枚敷き布団を使うと干す時も結構大変なんだよねぇ~。
じんわりと体圧分散!心地よい眠りへと導く低反発マットレス!!8cm厚 ダブル
その辺の安物に良くある2cmとか4cmとかの物ではなく、8cmの厚みがある物を買ってみました。
これがもう、、、良いんです!
実は今まで2枚重ねていた布団は、1枚は結婚祝いにと両親が買ってくれた数十万するお布団。それでも駄目だったのに、このお値段で爽やかな眠り!(笑)
今まで、こういう低反発マットレスって「夏暑いんじゃ・・・?」とか、心配してましたがそれは問題なかったです。近所のスーパーとかで売っているタオル地の布団カバーを敷けば大丈夫。
ただし、うちのはダブルなんですが、押入れに収納しようとすると一苦労。
我が家ではお客さんが来る時は畳んで部屋の隅に置いておくようにしています。
シングルはこちら。
セミダブルはこちら。
あとは、枕もおススメ。これは肩まで載せちゃうタイプ。
これだと肩こりも少し楽になるかも。 まぁ、枕はもっと人それぞれ好みだと思うので、
いろいろ試すしかないかなぁ~ってのが僕の考え。
枕で初の特許!頚椎を支える形! けいつい無圧枕 首部低反発タイプ
なにやら、枕で初の特許を取得した新しいタイプの枕のようです。